マット類とアイロンがけ

6、マット類をやめた

玄関、キッチン、トイレ、それぞれのマットをやめました。

以前から汚れが気になっても毎日お洗濯するわけでもなく、衛生面で気になっていました。それでいて他の物より大物なのでお洗濯が面倒。そこで思い切ってなくすことに。

念のため、捨てずにしばらく手元へ残しておきましたが、1か月たっても使いたいという気持ちはやっぱり生まれませんでした。

マットを敷いていないキッチンの写真
マットがない著者のキッチン。スッキリ!(写真:著者)

お洗濯の手間が省けただけでなく、汚れたらサッと床を拭くだけ。衛生的で手間いらず。なくしたことで快適に過ごしています。

マットを敷いていないトイレの写真
トイレにもマットは”ナシ”(写真:著者)

7、アイロンがけをやめた

もともと私の中で一、二を争う嫌いな家事でした(笑)。

そもそも今はノーアイロンで済む服が多くなったという事情もありますが、特に今の暑い夏、アイロンがけをしなくて済むのはありがたい限りです。

以上、どの家事もやめて数年経ちますが、明らかに時間に余裕ができました。

空いた時間で、ゆっくりお茶を飲みくつろぐことができていますが、今考えると完璧な家事を求めていたときはそんな余裕もなかったように思います。

時間に余裕ができると心にも余裕が生まれ、ご機嫌でいられるので、自分にも家族にも優しくなれます。やめてよかった家事、やはりもう元に戻れないと感じてます。

【関連記事】
「買った時に高かったから」「痩せたら着るから」…あなたの服を減らしたい願望、コレに妨げられてませんか?衣替えは服を手放すチャンス!
1回たった1分?片付けを習慣化することがもたらす大きなメリットとは。さらに効果を上げるための<ゴールデンタイム><モチベーションアップ術>を整理収納アドバイザーが伝授
やましたひでこ シニアにこそ断捨離が必要不可欠なワケ「手入れを怠れば家も老ける。いらないモノを家から出すことで、その時に必要なモノが集まってくる」【2025年上半期ベスト】