春の特徴を知って生活を見直す

では、春は私たちにとってどのような季節なのでしょうか?「草木が芽吹き、動物が繁殖を始めるエネルギッシュな時季です。五行でいうと『木』。臓器は肝(かん)・心(しん)・脾(ひ) ・肺(はい)・腎(じん)の五臓のうち肝の機能が高まり、肝が健康の鍵を握ります」

西洋医学では、肝臓は代謝と解毒を担うとされますが、漢方ではそれに加えて血を司り、血を蓄える臓器と位置づけられるのだとか。

「つまり、春は自然界のエネルギーに鼓舞されて『血』が騒ぎ、女性ホルモンも乱れやすい季節と言い換えることができます。首から上へと血が上るため、『のぼせ』が気になる人が多く、更年期障害でホットフラッシュがある人は、その症状が強まることがあります」

血が滞ると「瘀血(おけつ)」と呼ばれ、首から上で滞ると偏頭痛や肩こり、歯のうずきなどの原因に。目や鼻の粘膜も充血しやすくなります。また、イライラして怒りっぽくなったり、反動で落ち込むなど、情緒不安定になる人も増えるそう。ストレスから自律神経も乱れるといいます。

「さらに気をつけたいのはアレルギー体質の人。自然界のエネルギーの刺激が花粉症やアトピー性皮膚炎の引き金となり、悪化させることがあるのです」

根本先生によると、漢方で提案する治療法は3つあるといいます。1つ目は一人ひとりに合った漢方薬で自然治癒力を高め、体質を改善すること。2つ目は食事や睡眠などの生活習慣を見直すこと。特に食材は気=エネルギーと血の質を向上させるものを摂るように心がけましょう。3つ目はツボ押し。気・血の通り道となる経絡(けいらく)を指圧やお灸で刺激することで、気・血・水の巡りを整えます。

次ページからは、春の不調を乗り切る具体策を見ていきましょう。

 

●自然界のあらゆるものを5つに分類する「五行説」