実は同じ根っこ

退団後、芸能や様々な伝統文化に触れて思いました。
舞台も伝統文化も、見えるのはほんの一部にすぎません。
スポットライトを浴びる華やかな舞台にも、完成された美しい作品の背後にも、どちらも長い時間をかけて培われた技と心があります。
何度も繰り返される稽古や修練、受け継がれる「型」。
そしてそれを支える人の覚悟。

きらびやかで華やかな舞台と静かな伝統文化。
一見異なる世界のようで、実は同じ根っこを持っているような気がします。

トークイベントでは、輪島塗の酒器で日本酒をいただきながら、舞台裏の美意識や、伝統工芸輪島塗の魅力について漆芸作家さんともトークセッションします。
美の根っこの共通点を味わっていただける場になればと思っています。

とは言え、輪島塗の盃に日本酒を注げば、結局は難しい理屈より「美味しい!」になるような気がします。
普段お話を伺えないソムリエさんもいらっしゃいます。
漆塗りの酒器と日本酒の相性を知ることができるのを、密かに楽しみにしているイベントです。

『Action!伝統文化』紹介
『Action!伝統文化』伝統文化は今を生きる私たちの心を豊かにし、次の世代に受け継がれる生きた財産だと思います。時代を超えて心をつなぐ文化を。

「お酒の味は器で変わる」
そんなことをさらりと言える大人になりたいと思う今日この頃です。

9月2日より麻布台ヒルズにて「食べる、呑む、味わう―うつわ」を開催。
オープニングトークイベント「伝統文化を未来へつなぐ」の詳細はこちら
【関連記事】
ホテルのテレビ画面に映っていたのは…「え? 私?」出演していた側から観た『タカラヅカ・スカイ・ステージ』の魅力
越乃リュウ「伊勢賢治さんのサックスに衝撃を受け、弟子入り志願。ランチショーでの演奏を目標に練習開始!何度も励まされながら、ついに本番を迎えて」
久しぶりの京都で感じたこと。越乃リュウ「知らない路地を歩く楽しさ。京都ならではの看板を探す中で、そこに書いてほしいのは…」

●NHK文化センター講座 8月28日(木)町田教室 8月26日(火)千葉教室 8月30日(土)さいたまアリーナ教室
●Action!伝統文化「食べる、呑む、味わう―うつわ」オープニングイベント 9月2日(火)麻布台ヒルズ大垣書店 (https://dentou.yomiuri.co.jp/posts/5MyebXG1)
●越乃リュウオフィシャルサイト (ryu-koshino.com)
●越乃リュウ公式オンラインショップ (越乃リュウ 公式オンラインショップ | Ryu Koshino 公式オンラインショップ (ryu-koshino.square.site))
●越乃リュウと巡る秋の金沢・歴史と美食を訪ねる旅 10月4日(土)~5日(日) (https://amarys-jtb.jp/koshinoryu2025/)

越乃リュウと巡る 秋の金沢 歴史と美食を訪ねる旅