「家康の再来」慶喜が徳川幕府の幕引きを…

先日のドラマでも宣下しましたが、家治の次には、家斉が将軍になります。

ちなみに家斉という人は子だくさんで知られていますが、資質は凡庸であった。でも彼は、部下である旗本・御家人からの人気が高かったそうです。

これは14代家茂、15代慶喜の関係にも当てはまる。

家茂はおぼっちゃまであったけれど、資質は高くなかった。逆に、慶喜が有能であることは皆が認めるほどであった。

けれども家来たちは家茂を慕った。あの偏屈な勝海舟ですら、家茂には絶対的な忠誠の念をもっていた。では慶喜はどうかというと、全く人気が無かった。

それに結局、「家康の再来」と謳われた慶喜が、徳川幕府の幕引きを担うことになりました。リーダーが優秀かどうかは、組織の成績に直結しない。

うーん、難しいところですねえ。

【関連記事】
次回『べらぼう』あらすじ。米屋を次々に襲撃する新之助たち。騒ぎをおさめるべく意次へ策を進言した蔦重に忍び寄るのは…<ネタバレあり>
徳川家治役・眞島秀和「意次への強い信頼は、あの一言に全て集約されていた。そして治済の不気味さは、そもそも生田斗真さんが…」大河ドラマ『べらぼう』インタビュー
<地獄への路は善意で舗装されている>『べらぼう』手作りの醍醐で家治が、そして乳を分け与えたふくが…視聴者「慈悲深いモノがバカを」「森下脚本はここからが本番かも」

大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜

【放送予定】2025年1月~

【作】森下佳子

【主演】横浜流星(蔦屋重三郎 役)

【制作統括】藤並英樹 【プロデューサー】石村将太、松田恭典 【演出】大原 拓、深川貴志

【放送予定】[総合]日曜 午後8時00分 / 再放送 翌週土曜 午後1時05分[BS・BSP4K]日曜 午後6時00分 [BSP4K]日曜 午後0時15分