難易度の高い脚本

ホームドラマも同時進行する。描かれる家族はネルラが一員の鈴木家である。鈴木家は全員が寛が1棟丸ごと所有するマンションに住んでいる。4階に住む寛は頑固で厳格。だが、家族を心から愛している。

鈴木家の食卓。ネルラの叔父の考(左)は幼いレオの親代わりを務めてきた。家族が集う食事の時には考が手料理を振る舞う(『しあわせな結婚』/(c)テレビ朝日)

人間臭いところもある。ネルラの母親は26年前に亡くなっており、独身なので恋人がいた。ところが相手は既婚者で、夫から法的手続きをとると通告される。

寛は「夫はいないと言っていたのに」と狼狽する。普段は家族の前で威張っているが、身を縮ませ、泣きそうな顔になった。父親の女性問題での失敗は、昭和期から続くホームドラマの鉄板ネタである。

このドラマの脚本は難易度が極めて高い。シリアスな謎解きのシーンの直後にギャグを入れ、不自然にしていないのだから。脚本を書いているのは昨年のNHK大河ドラマ『光る君へ』などを手掛けた大家・大石静氏なのはうなずける。

出演陣も実力者を据えないと成り立たない。殺人の話のあとに視聴者を笑わせなくてはならないのだから。数々の映画賞を獲っている阿部と松、多くの演劇賞を受賞している段田らがいたから生まれたドラマだ。

(高堀冬彦)

 

 

 

【関連記事】
『ちはやふる-めぐり-』未来に希望が持てない高校生が上白石萌音演じる教師と競技かるたにかける青春。時代は変わっても青春の「熱血」と「純情」は変わらない
綾瀬はるかがコメディエンヌぶりを発揮『ひとりでしにたい』若い世代が孤独死を考えるドラマの登場は必然。見ていて気分が滅入らないのは…
桜井ユキ主演の『しあわせは食べて寝て待て』病気で退職した38歳ヒロインが引っ越し先の団地で見つけた身近な幸せ。ネガティブな状況を深刻に見せない脚本の秀逸さ