感想を文章にして書くと思考力と注意力がアップ!

新聞記事は、おおむね中立な立場で書かれています。

そんな中、主義主張が色濃く出ているのが読者投稿欄です。

投稿欄は、一般読者が自由な声をあげられる貴重なスペースで、ここには多種多様な考えが載っています。

政治や経済や社会について書かれることもあれば、読者の経験や過去の想い出が載ることもあり、テーマもさまざまです。

自由な文章であるがゆえに、「この投稿者の視点はおもしろい」と感動することや、「この意見はなんだかおかしい」と腑に落ちないことも多くあるはずです。

そんな感想を、頭の中で思うだけでなく、文章にしてみてください。

学生時代に読書感想文の課題がありましたが、あれは「本を読むことで読解力がつく」、「自分の考えを表現する力がつく」、「思考力と想像力を養う」、「文章力が向上する」など、多くの効果が期待できるからです。

文章を書くのは、脳のトレーニングになるのです。

では、具体的に感想を文章にする方法を詳しくお伝えしましょう。

 

文章を書いてみる(写真はイメージ/写真提供:Photo AC)