家重は「血」で煮え湯を飲まされていた

この事例などは、まさに「血より家」を強く物語っています。

ですので、松平定信はたしかに徳川吉宗の孫に当たる貴公子ですが、彼はあくまでも「久松松平家の人」であるわけで、幕政への参加になにも問題はない。

ドラマの筋に沿うならば、老中就任に反対する田沼派の人が苦し紛れに「家重の遺言」をでっち上げた、ということにすれば、より説得力があったということになります。

ついでにいうと、家重将軍は「血」で煮え湯を飲まされているのです。

というのは、彼は吉宗将軍の長子で、幕府のルールからすると間違いのない後継者なのですが、いかんせん弟の田安宗武が優秀すぎた。

家重は暗愚とはいわないまでも、普通の人。ところが宗武は誰の目から見ても有能。老中の松平乗邑は、「弟君を将軍に」と推す。お父さんの吉宗は相当、揺れたらしい。

けれども長子相続は権現さま以来の幕府の不文律だから、ということで、家重を将軍職に就けたのです。