大量に野菜や果物が集まったら

庭での収穫だけでなく、近くのファーマーズマーケットなどでは旬の新鮮な野菜や地元の特産品など、農作物が安く手に入りますし、知り合いからのありがたいお裾分けも。

お米や小麦粉、そば粉もこちらはおいしいんですよ。そうそう、りんごは信州の特産品として有名ですが、収穫時期の移り変わりもあり、シナノゴールドをはじめ、いろいろな品種が楽しめます。実りの待ち遠しい土地で暮らす喜びを感じます。

食べ切れないほど大量に野菜や果物が集まっても、もちろん無駄にはしません。保存食や作り置きの惣菜にしたり、野菜たっぷりのレシピでしっかり消費します。

青梅のシロップは夏の定番。きゅうりやなす、ピーマン、青トマト、ミョウガ、たまねぎなどは、ピクルスやぬか漬けに。

野菜たっぷりのスープカレーは安曇野産の夏野菜で作る定番レシピです。まだまだあります。栗は渋皮煮や甘露煮に。かぼちゃはペーストにして冷凍保存したり。

ラズベリー、あんず、ブルーベリー、そしてりんごなどの果物はジャムに。そんな手作り時間がまた楽しい。

スーパーマーケットに行けばどれもこれも手に入る時代ですが、自分の口に合う味付けで作れるのが手作りのよさ。ヘルシーで安心。心からおいしくいただけます。