日本に帰って日本人としてフランス料理を作ろう

僕が「アラン・シャペル」の厨房で作ってきた料理は、正真正銘のシャペルの料理だ。でもそれじゃダメなんだ。なぜなら僕は日本で生まれ育った日本人だから。

ムッシュ・シャペルはそれを見抜いていた。だからこその「セ・パ・ラフィネ」だ。「フランス人になりすましてフランス人の料理をコピーしているだけ。お前日本人だろ? なにかっこつけてるんだ」――あの人はきっとこんなふうに言いたかったのではないか。

「かたちだけ」つまり「魂がこもっていない」。

三國清三
「アラン・シャペル」の店の前で、ムッシュ・シャペルと(写真:『三國、燃え尽きるまで厨房に立つ』より)

そう言われてみれば思いあたることがあった。仔牛の腎臓や睾丸といったフランスではポピュラーな素材を使った料理を作りながら、僕は違和感を覚える自分の心に蓋をしていた。あのとき本音ではこう思っていたのだ。

こういうのって、本当にうまいんだべか――。

もう日本に帰ろう。帰って自分の料理を作ろう。フランス人になったような気分で作るフランス料理はきっぱり捨てる。日本人としてフランス料理を作るんだ。

こうして僕は、「アラン・シャペル」を最後に料理修業を切り上げ、東京に舞い戻ってきた。

※本稿は、『三國、燃え尽きるまで厨房に立つ』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
【78歳の母が突然の決断】父が暮らした老人ホームに入りたいと、さっさと自宅を整理して売ってしまった…老人ホームで変わった母<第1話まんが>【2025年上半期ベスト】
高橋惠子「0歳から21歳まで6人の孫と娘夫婦、75歳の夫が身近にいるので、人が生まれ老いていく過程がよくわかります」【2025年上半期ベスト】
ヤマザキマリ イタリアにて200平米・築500年の家から引っ越して。95歳の家主の女性から莫大な修繕費を要求されるも、彼女の娘から知らされたまさかの事態とは【2025年上半期ベスト】

三國、燃え尽きるまで厨房に立つ』(著:三國清三/扶桑社)

三國は料理人として、経営者として、「ミクニ」をどう育て、グループを大きくしてきたのか。

激動の昭和、平成、令和を超えた、正面突破の生きざまに迫る渾身の自伝。