
(イメージ写真:stock.adobe.com)
noteが主催する「創作大賞2023」で幻冬舎賞を受賞した斉藤ナミさん。SNSを中心にコミカルな文体で人気を集めています。「愛されたい」が私のすべて。自己愛まみれの奮闘記、『褒めてくれてもいいんですよ?』を上梓した斉藤さんによる連載「嫉妬についてのエトセトラ」。第14回は「〈嫉妬〉が女偏なのは納得いかない?いや、むしろ光栄?」です
男性だって嫉妬する
嫉妬という文字は「女」偏でできている。
「妬み」は他者が持っている愛情、才能、成功、財産などへの羨望をさし、「嫉み」は、他者が持っているものへの「本当は自分が持つべき」という羨望や独占欲、また自分が持っているものを他者に奪われることへの恐れをさす。(諸説あり)
なんでどっちも女偏なんだ。嫉妬するのは女性だけだとでもいうのだろうか? そんなはずはない。確かに嫉妬というと『源氏物語』の六条御息所のように、嫉妬するあまり生き霊となって恋敵を呪い殺す……みたいな女性像が頭に浮かぶかもしれない。
だが、男性にだって嫉妬する人はたくさんいる。
かつて私には「いつどこで誰と何してるか全部教えて。やましくないなら10分に1回はメールして」と要求してくるヤバい恋人がいた。渋々やってみたけれど、10分に1回なんてかなりハイペースで、すぐに送る内容も尽きてしまい「ねむい」の連続になった。あれはなかなかの煩わしさだった。