年金受給繰り下げによる増率アップ、22年4月から
老後の収入や働き方に関わる制度の改正も続いているので、それについてもお話ししましょう。
まず2022年4月から施行される公的年金制度の改正。特に『婦人公論』の読者世代の関心が高いのは、「年金の受給開始年齢の選択肢が増える」点だと思います。現行の制度では原則65歳から年金を受給できますが、これより早くもらい始める(繰り上げる)と年金の月額が減り、逆に遅くもらい始める(繰り下げる)と増えます。
現在は60歳から70歳の幅で年金の受給開始時期を選べますが、今回の改正でこれが最長75歳まで延びることで、年金の月額をさらに増やすことが可能になります。これは22年4月1日以降70歳になる人が対象です。
また繰り上げと繰り下げによる、1ヵ月あたりの受給額の増減率も変更になります。65歳での受給年齢を100%とした場合、5年早く60歳からもらい始めると70%に減額。それが5年遅らせて70歳からもらい始めると142%、10年遅らせて75歳から受給を開始すれば184%まで増額できることになります。
仮に65歳で受け取る額が月5万円だった人が75歳まで受給を繰り下げれば、年金を月9万2000円に増額できるのです。この金額は、一生変わりません。
そのため年金だけでは暮らしが不安な人、自営業など65歳以降も働いて収入を得られる人、配偶者の年金が十分にある人などは、繰り下げ受給を検討してみてもいいかもしれません。とはいえ、早く亡くなってしまえば生涯で受け取る年金総額は少なくなってしまいますし、今後、年金制度がさらに変わって受給額が減らされる可能性も考えられます。
受取総額のシミュレーションは年金事務所やねんきんダイヤル、ねんきんネットから確認できるので、気になる人は一度調べてみてはいかがでしょうか。