『塩昆布のおすし』(撮影:竹浦康郎)

飽きずに食べられるシンプルな味「塩昆布のおすし」

《 材料(2〜3人分) 》

・基本のすし飯…米2カップ分
・塩昆布(みじん切り)…1/3カップ
・白胡麻…大さじ4
・山椒の実の醤油漬け(市販)…大さじ2
・絹さやいんげん…10枚

《 作り方 》

(1)絹さやいんげんは硬めに塩茹で(塩は材料外)し、冷水に取る。上下を切り落とし、斜めせん切りにする。

(2)基本のすし飯に塩昆布と白胡麻、山椒の実、絹さやいんげん(飾り用に一部残す)を合わせる。器に盛り、飾り用の絹さやいんげんをあしらう。


本誌では炒りかまぼこのおすし、恵方ずし、焼きたらこのおすしなど5種のレシピを掲載しています!

目次・購入はこちら

【関連記事】
【レシピ】<普段の日も華やかに・冬の台所ずし>彩り華やか、優しい味わい「焼きたらこのおすし」
【レシピ】<本みりんで味がきまる今どきのおせち>「レンジで作る柚子鶏チャーシュー」
【レシピ】<本みりんで味がきまる今どきのおせち>「えびの甘煮ねぎ塩だれ」