海軍に召集され、神奈川県湯河原で看護要員として働いていた19歳の頃(写真提供:池田さん)

海軍施設の看護要員として召集されて

「採用するにあたって年齢はまったく気になりませんでした」と振り返るのは、社長の淺野信二さん。何より決め手になったのは、池田さんの謙虚な人柄だったという。

「現役時代にはあちこちの病院や施設で責任者を務め、国から叙勲(宝冠章・勲六等)も受けているのに、履歴書にはほとんど書いていなかった。それだけのキャリアがあったら、『一看護師として働きたい』とはなかなか言えないものじゃないでしょうか」と淺野さんは言う。

――年取ってまで「私は婦長してました」と札をぶら下げて歩くわけにもいきませんし(笑)、したくなかったんですよ。現役時代も机に座って仕事するより、病棟へ出て患者さんやご家族と触れ合うことが楽しい、根っからの現場主義でしたから。

看護の仕事を始めたのは19歳の時。太平洋戦争が激しさを増すなか、赤十字の救護看護婦養成所を卒業して、海軍施設の看護要員として召集されたのです。終戦後に見合い結婚をして息子2人が生まれてから数年は、時間に余裕のある保健師として働きましたが、次男が小学校に上がる頃に県立の精神科病院の副総婦長として転職しました。

あの時代は看護師の数も今より少なく、ある程度の年になるといやおうなく役職が付いてしまったんですよ(笑)。人の上に立つような能力もなく、慣れない精神科の仕事も勉強せにゃならんので、相当プレッシャーだったのやろうね。半年くらいで胆囊炎になって、快復に1年ほどかかりました。

50代で子宮筋腫の手術もしましたけれど、その後はおかげさまで健康だったので、県立病院を56歳で定年退職してからも働く気は十分。60~70代はリハビリ中心の病院や介護施設で責任者として働きました。

そこで高齢者福祉に関わるなか、ケアマネジャーの資格を取ろうと一念発起。1回目は少々油断もあったのか落ちてしまって、これはいかんと猛勉強をして、2回目で無事合格できました。75歳での合格は、三重県での最高齢だそうで。

83歳頃からだんだんフルタイムの仕事がえらく(大変に)なってきました。そこで、小規模な施設でパートをした後、「いちしの里」で働くことになったわけです。