彼女たちのフットワークの軽さには感謝しかない

8月に東京で行われる、Snow Manの岩本さん主演のミュージカルチケットを沙耶さんが当て、二人で観に行くことが決まっているという。

「沙耶ちゃんがすごい勢いで飛行機やホテルの手配をしてくれて頼もしかった。こういう素早い動きは、やはり若さあってこそですね」

まさか自分が還暦を前にして「自担(最も応援しているメンバーのこと)」「箱推し(グループ全体を応援すること)」などのアイドル用語を使うとは想像もしなかったと、祐美さんは笑う。

「こんなに楽しい世界が待っていたとは。夫が亡くなり、自分は一生笑うことなんてないと本気で思っていました。『大丈夫、時間が解決するよ。未来の私は年下の友だちとジャニーズにハマって笑い合っているから』と、当時の自分に言ってあげたい」

年下の友人との交流が増えた一方で、古くからの友だちの多くとは、夫が亡くなった後に次第に疎遠になっていった。

「同窓会に誘われることもあります。でも断ると、『たまには外に出て集まって、元気になろうよ』と言われてしまう。話を聞いてくれるのはありがたいのですが、私はもう元気で、十分楽しくやっているんです。昔のことを知っている人たちの前だと、つらかった当時に引き戻されてしまう気がして」

また同世代の友人との会話は、子どもや孫、介護、病気の話などに偏りがちだ。子どもはおらず、夫、伯母、母親を介護し看取ってきた祐美さんは、それよりも明るい話がしたいと思う。

「その点、うんと年下の彼女たちは、プライベートも根掘り葉掘り聞いてこず、一緒にいるだけで元気になれる。若いって尊いと思います。もし私が18歳年上の人に『これが面白いから一緒に行かない?』と誘われたら、彼女たちのように素直に行くだろうか、と思うんです。だから、私と遊んでくれる彼女たちのフットワークの軽さには感謝しかありません」

<後編につづく

【関連記事】
高い吸収力を持つ83歳の友人から多くを学ぶ71歳。ママ友でなく”気が合う”相手として64歳の友人ができた50歳。同志として支え合う「年の差フレンズ」に刺激を受けて
知らないともったいない「シニア割」新幹線30%引きや年間1,000円で都バス・都営地下鉄に乗り放題も!
複雑なレジ仕事についていけず、50歳でパートをやめ仕事探し。配送業は体が心配、内職は家族が嫌な顔。ついに見つけた働ける場所とは…