100歳以上の人口は9万人以上

札幌駅前に、大きな書店がある。自分の著書が置かれているのをさりげなくチェックしてから、私は介護の専門書コーナーに向かった。

介護関連の資格取得のためのテキストなどの横に、認知症関連の本もたくさん置かれていた。認知症の当事者が書いた本を読めば、少しは父の思考を理解できるかもしれないと、私は2冊買って帰ってきた。

本を読んで、父の認知症の症状に対する私の対応に、大きな間違いはないとわかり、安堵した点が多々あった。やはり、患者の気持ちを尊重し、寄り添うことが大切なようだ。

先月、父の認知症の担当医から渡されたもの。かなり役に立った(写真提供◎森さん 以下すべて)

9月になって「敬老の日」が近づくと、父はニュースで聞いた情報を、得意げに私に言った。

「100歳以上の高齢者の数は、9万526人だと。随分多いな」

父は昔から数字に強く、その能力は認知症になっても失われていないらしい。

「あ、そうなんだ」

適当に相槌を打つ私に、父は絡んできた。

「何人だったか、覚えたか? 言えるか?」

熱中症で体力が落ちていた時は、このように私を見下したような言葉は出なくなり、かわいいおじいさんだったのに、本来の姿を取りもどし始めたのだろうか。

会話が弾むのはうれしくもあるが、同時に腹立たしくなる。親子の緊張関係が再び始まる予兆に、父に寄り添おうと思っていた気持ちは、すぐさま吹っ飛んだ。

「9万人以上でしょ」

端数を覚えられない私を呆れたように見た後に、父がつぶやいているのが聞こえてきた。

「俺は、後6年で100歳か……」

社交辞令で、私はエールを送った。

「それまで元気で頑張ってね」

父はうなずいてから、私の孫の年齢を訊ねた。

「3歳だよ」 

「そうか、俺は計算が早いからわかる。大学に入るのは15年後だな」

「そうだね」

「俺は、109歳か……」

「あ、私はその時、81歳だ……」

今度は父が、私を励ました。

「今の俺よりずっと若い。元気で頑張ってくれ」