メンテナンスすることで、気持ちいい空間を手に入れる

「気持ちよさ」は運とつながっているのですから。

にもかかわらず、「面倒くさい」を優先してしまうのは、邪運に負けてしまっているということです。よどんだ空間で邪気を振り払うのに必死になり、エネルギーを消耗し、前向きな行動に使うぶんが残っていないのです。

「気持ちいい」の気、気分の気は、気運の気であり運気の気です。気持ち悪いモノ、気持ち悪い空間には悪運、邪気が漂っているのです。

メンテナンスすることで、気持ちいいモノ、気持ちいい空間を手に入れましょう。

 

※本稿は、『モノが減ると「運」が増える――1日5分からの断捨離』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
やましたひでこ「モノを放置していると、運も腐ってしまう」キッチンにあるタッパーや鍋、キッチン家電…使っていないモノは断捨離候補に
やましたひでこさんが教えるクローゼットの断捨離ポイントとは。服が詰まっているのに「着る服がない!」状況を恒例行事にしない
モノに埋もれて床が見えない家ほど、経済的に困窮しているケースが多い。「断捨離」やましたひでこさんが教える、空間作りのポイントとは…モノが減ると運が増える!

モノが減ると「運」が増える――1日5分からの断捨離』(著:やました ひでこ/大和書房)

目の前のモノを、ちょっとずつ! 
家の中の「詰まり」を取ると運気は流れ始める! 
床・テーブル・棚の上、3つの平面にモノを置かない家に、運は来る。
1日5分からできる「住空間」の整え方とは。
やましたさんの新居、全部見せて教えます!