これだけでエエんや

おそらく、私の人生には、もう何の「保険」もかけることはできません。

でも、それならそれでいい。さっぱりしたもんや。

がんになったから、楽しくない。幸せやないなんて、誰が決めたんや。

オレは今、楽しい。がんだろうとなんだろうと、確かに生きて、笑ってる。

これで、これだけでエエんや。

そう思ってます。

 

※本稿は、『緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡』(双葉社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
医師・石蔵文信 前立腺がんで余命3年と悟った後にテニスの日を増やし、ゴルフを始めて。私が考えた心穏やかに死を迎えるために必要な3つの条件とは
がんのため45歳で亡くなった緩和ケア医、関本剛さん。自身が作成した別れの動画に大きな反響が。「『人生の花道を飾る』緩和ケアを生業としたい」
68歳の夫がステージIVの食道がんに。抗がん剤と副作用、緩和ケア……。闘病中、病院で夫と食べたおにぎりの味を忘れない

緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡』(著:大橋 洋平/双葉社)

10万人に1人の稀少がん・ジストを患いながらも、”心の免疫力が上がる言葉”を支えに生きる緩和ケア医・大橋洋平先生。著書第4弾となる本書のテーマは「奇跡」。肝臓転移が判明した日を1日目として数える「足し算命」がついに1000日を突破した背景とは? そして見出した”生きる奇跡”とは?読むだけで胸の痛みがスッと消える「心の抗がん剤」。