宇都宮を任された亀姫の長男・家昌

信昌と亀姫の間には4人の男子と1女が産まれています。

長男は家昌。家康の男の子の孫としては最年長で、特別待遇を受け、「家」の字を与えられています。

父が加納に移ると上野の領地を受けつぎ、同年のうちに、下野・宇都宮10万石を与えられた。

宇都宮というのは、豊臣秀吉が「奥州仕置き」(東北地方の統治)のためにもろもろの策を練り、発令した土地。また、関ヶ原の戦いで、東北勢が西軍として江戸方面に南下してきたら対応するよう、留守番部隊(隊長は家康の次男の結城秀康)が置かれた土地でもあります。

すなわち、東北地方支配の一番の要地だったのです。そこを任された家昌は家康ほかから才覚を認められていたのでしょうね。

それと、奧平家の昔からの重臣は加納に行かずに家昌に仕えていますので、家昌には宇都宮を任せる、という内示が、信昌の加納国替えの時に既に出ていたのかもしれません。

子孫は任地を変えながら明治維新まで続き、最後は豊前・中津10万石の殿さまでした。「封建制度は親の仇でござる」と言った福沢諭吉は、中津藩の下級武士・百助(有能でありながら才能をいかせなかった)の子です。