◆「便利」という深い深い落とし穴

例えば、こういうことである。

洗濯機があると大量の洗濯物をらくらく洗える。

『家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択』(著:稲垣えみ子/マガジンハウス)

どんな大ものも硬いものもかさばるものも放り込んでスイッチを押せば終わり。

いやー、なんともありがたい話ではないか!

......となると、洗濯物が増える。迷いなく増える。無意識のうちにどんどこ増えまくる。

だって増えたところで洗濯の手間は変わらないので増やしていいんである。

つまりはなんでもかんでもちょこっと使っては迷いなく洗濯カゴにドカドカ放り込みまくるのが当たり前になる。

そのうち、大量の洗濯物を一気に洗った方が効率的ではと「週末にまとめ洗い」なんてナイスなアイデアも思いつく......というのが、かつての私のお洗濯ライフであった。

どこからどう見ても合理的ですよね!

ところが、なぜかこの完璧なはずのアイデアの裏で、実は「厄介なこと」がじわじわ紛れ込んできていたのであった。

当然のことながら、下着やタオル、ふきんなど毎日使うものは、少なくとも一週間分揃えることになった。

だって週末にまとめ洗いするんだから、そうでなきゃ同下着を二日連続で着る羽目になる。

かくしてモノがどんどん増える。そしてそれだけじゃない。

問題は、汚れ物を最大1週間ため込むのが当たり前になったことだ。

洗濯カゴにはいつただって「汚れ物」がたまっていて、それを見るたびにモヤっとする。

つまりは清潔に暮らすための専用マシンを手にしているにもかかわらず、どうも清潔な暮らしをしている感じが全くしない。

でもこれ以上一体何をどうすれば良いのか見当もつかず、ただただモヤモヤと暮らし続けていた。