夫婦ふたりで過ごす時間をつくれば、喜びは倍になります

いつしかDIYがふたりで過ごす貴重な時間になりました。キッチンの棚を使いやすく改造したり、居酒屋風カウンターやまな板ホルダーをつくったり。

一緒に何かをつくる作業は楽しく、完成したときの喜びもひとしおです。

夫が脳梗塞で倒れたあとは、毎月一日に氏神様に参拝するようにもなりました。

氏神様の前で手を合わせると、心が洗われます。

神社への行き帰りは自然と健康や家族の話になり、その時間もまた楽しいものです。

※本稿は、『71歳、74歳夫と97歳義母と大人だけで楽しく暮らす』(ワニブックス)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
71歳YouTuber「ハトムギ化粧水、スクワラン、椿オイル…。最低限<年相応>に見えるために私が使っているものとは」
71歳YouTuber「40年以上同居の義母と喧嘩したとき、気持ちをどう収めてきたのか?実母を早くに亡くした私が思っていること」
88歳ひとり暮らし「おばあちゃんねる」Youtuber キャベツは千切りレンチンで。鳥の手羽中は小分けして冷凍、タンパク質補給に肉は意識して食卓へ

71歳、74歳夫と97歳義母と大人だけで楽しく暮らす』(著:もののはずみ/ワニブックス)

71歳のもののはずみさんは、74歳の夫、97歳の義母、46歳の息子と4人暮らし。
大人ばかりで暮らす日常の動画が「心が温まる」「真似したい!」と反響を呼んでいます。本書では、“年を重ねても明るく、簡単に暮らす”ための家事や心と体の整え方、家族との付き合い方などのアイデアを紹介。