家康を受け入れた山口氏の人々

光俊は甲賀郡信楽領の領主。もとはこの地の戦国大名である名門・六角氏に仕えていましたが、六角氏の没落後に信長に属していました。

甚介、光俊はともに地つきの有力者で、信長を主と仰いでいた。光俊の五男である光広が甚介の娘婿になる、というご縁は「ありそうな話」ですね。

光広から連絡を受けた光俊は家康の受け入れを決め、一行を小川城でもてなしました。小川城を出発した家康が伊賀に入るときには、子の光雅や光広らに甲賀衆を付け、海に面した伊勢白子まで送ったのです。

あれ? 以上の説明だと、家康一行がものすごく危険だった、という実感がわきませんね…。

いや、かりに100人くらいの護衛がいたとしても討たれてしまう危険があるほど、「刀狩り」以前、「兵農分離」以前の当時の農民たちは、きわめて戦闘的な存在だったということでしょうか。

山口光広はこの時の褒美として、600石を得ています。また、彼の実兄である多羅尾光雅は3500石を家康から得ています。

彼らの父である多羅尾光俊は秀吉に仕え、甲賀周辺を領するそこそこの大名になったようですが、豊臣秀次に近づいてしまった(光俊の孫娘が秀次の側室になった)ために、秀次が滅亡した際に失脚したようですね。

秀次は元来が近江八幡の城主でしたから、甲賀とは近く、秀次と光俊のご縁も「ありそうな話」です。