(写真提供:Photo AC)
24年4月より放送中のNHK連続テレビ小説『虎に翼』。伊藤沙莉さん演じる主人公・猪爪寅子のモデルは、日本初の女性弁護士・三淵嘉子さんです。先駆者であり続けた彼女が人生を賭けて成し遂げようとしたこととは?当連載にて東京理科大学・神野潔先生がその生涯を辿ります。先生いわく「嘉子は裁判所の外でも、さらに積極的に活動するようになった」そうで――。

司法をめぐる大きな制度の変更

1952(昭和27)年12月に、嘉子は「女性初」の判事となり、名古屋地裁へ転勤になりました。

ところで、嘉子の名古屋での活躍と新しい生活とについて触れる前に、三つほど補足しておきたいと思います。

一つ目は、戦後に行われた、司法をめぐる大きな制度の変更についてです。

戦前は、司法権を担う裁判所の司法行政(司法権を行うために必要な、裁判所の設置、裁判官や職員の人事、会計などの行政作用)については、司法省が担当していました。

これに対して、戦後の日本国憲法のもとでは、裁判所は完全に司法省(1948年に法務庁となり、法務府を経て、1952年からは法務省)から独立して、裁判官の人事(任地の決定、任務の決定など)は最高裁判所が行うことに変わりました(ただし、任命は内閣が行います。また、検察官については、法務大臣が人事権を持っています)。

嘉子のこの人事も、戦後の新しい制度のもとで行われたものでした。

二つ目は、女性裁判官の状況についてです。

嘉子以降、女性裁判官が毎年一、二名誕生しており、当初は全て東京に配属となっていました。

やがて、東京以外の裁判所にも女性裁判官の配置が検討されていきますが、女性裁判官を「扱いにくい」と考える裁判所も多く、特に規模が小さく裁判官の人数も少ない裁判所では、女性を歓迎しない空気があったようです。

女性裁判官の側はなんとも思わない事件の内容でも、男性裁判官の側が女性裁判官には任せづらいと考えて、「特別扱い」してしまうということも多くありました。