(写真提供:Photo AC)
現在放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』。吉高由里子さん演じる主人公・紫式部が書き上げた『源氏物語』は、1000年以上にわたって人びとに愛されてきました。駒澤大学文学部の松井健児教授によると「『源氏物語』の登場人物の言葉に注目することで、紫式部がキャラクターの個性をいかに大切に、巧みに描き分けているかが実感できる」そうで――。そこで今回は、松井教授が源氏物語の原文から100の言葉を厳選した著書『美しい原文で読む-源氏物語の恋のことば100』より一部抜粋し、物語の魅力に迫ります。

少納言の乳母の言葉

<巻名>紅葉賀

<原文>十(とお)にあまりぬる人は、雛(ひいな)遊びは忌(い)みはべるものを

<現代語訳>10歳を過ぎた方は、もう人形遊びはつつしむものですのに

源氏が正月元旦におこなわれる宮中の儀式にでかけようと、紫(むらさき)の上(うえ)の部屋をのぞいてみると、姫君は人形遊びに熱中しているところでした。

紫の上は幼い侍女が、人形の家をこわしてしまったと不満そうなので、源氏は、それは大変なことですと応じます。子どもと大人の会話にしか見えません。

平安時代のドールハウスは、源氏絵などにも描かれていますが、とても大きく豪華なものだったようです。

紫の上は、これが源氏の君と、名をつけた人形を着飾らせて、宮中に送り出す遊びをしていたところでした。