小栗旬さん演じる北条義時、大泉洋さん演じる源頼朝ら、権力の座を巡る武士たちの駆け引きが三谷幸喜さんの脚本で巧みに描かれるNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(総合、日曜午後8時ほか)。9月11日放送の第35回「苦い盃」では、源実朝の妻になる千世が鎌倉へ到着。政子らが出迎えるが、愛息・北条政範の凱旋を心待ちにしていたりくは失意に沈んでいました。そんな中、娘婿・平賀朝雅が畠山重忠の嫡男・重保への疑惑をりくに告げ…………といった内容が展開しました。
一方、歴史研究者で東大史料編纂所教授・本郷和人先生が気になるあのシーンをプレイバック、解説するのが本連載。第5回は「平賀朝雅が畠山氏排除を画策した動機」と「日本史における毒殺」について。この連載を読めばドラマがさらに楽しくなること間違いなし!
平賀朝雅が畠山氏排除を画策した動機とは
第35回はドラマの初回から登場し、“武士の鑑”とも称賛された畠山重忠の身にいよいよ悲劇が……とフラグが立ちまくった内容でした。
『吾妻鏡』を単純に読む限り、畠山重忠討伐は平賀朝雅と畠山重保(重忠の子)のケンカが原因。そこに自分が産んだ娘の婿である朝雅の肩をもつ牧の方(りく)が口出しをして、という感じで描かれているんですが、これではいくら何でも説得力に乏しい。
大河はこれをどう描くのかなあ、と興味をもって見ていたのですが、北条政範の死が平賀朝雅による毒殺だったのでは、と思い切った解釈が出てきましたね。
なるほど。朝雅こそがウラ・オモテのある悪い奴で、彼の言葉に牧の方、さらには老齢で思考力が衰えた北条時政がまんまと乗せられた、というストーリーですね。
当時の朝雅は武蔵国司の肩書きを持っていました。武蔵国をがっちりと掌握したいと朝雅が望んでいたとしたら、畠山氏は確かに面倒な存在になり得ます。
一方で、武蔵随一の武士団と言えば秩父党で、秩父党を率いていた河越重頼が源義経の正妻の父として没落したため、秩父党のトップは畠山重忠が務めていた。いってみれば重忠は”武蔵国No.1”の武士ともいえる。
とすると、武蔵国司の朝雅には、重忠の排除を画策する動機が十分にあるのです。