「婦人公論」編集部
ふじんこうろんへんしゅうぶ
  1916年(大正5年)、総合雑誌『中央公論』の女性版として創刊。女性の解放と自立を後押しする雑誌として歩み始める。平塚明子(らいてう)、与謝野晶子らも執筆。著名人の独占告白、女性の恋愛事件や性愛に関する記事は大正時代から受け継がれている。現在では夫婦、仕事、子育て、人づきあい、恋愛、性、健康など女性たちに身近で切実なテーマを掲載。2016年には創刊100周年を、2023年には通巻1600号を迎えた

専門家
      「天下布武」を掲げて天下統一を目指した織田信長!でも「天下」が何を指していたかと言えば…。最新の「日本史」に楽しくアップデート!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年07月15日
    
専門家
      武士による、武士のための政権「鎌倉幕府」。その成立は「1192年ではない」が定説に!?最新の「日本史」に楽しくアップデート!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年07月14日
    
専門家
      桓武天皇が長岡京を捨てて平安京に遷都した理由は「洪水」…ではない?最新の「日本史」に楽しくアップデート!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年07月13日
    
専門家
      飛鳥時代に「十七条の憲法」の制定や政治改革を行ったのは誰?最新の「日本史」に楽しくアップデート!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年07月12日
    
専門家
      世界遺産認定。日本最大の「前方後円墳」の名称は?誰が祀られている?最新の「日本史」に楽しくアップデート!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年07月11日
    
トレンド
      UVケア、いつも同じものを使っていませんか?肌の状態で使い分け、シミ対策・トーンアップを目指す
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月31日
    
95歳の歌人・馬場あき子 近所に住む弟子と一緒にお昼を食べ、夜は1人で晩酌も「80代になるまで、自分が老いているなんて思わなかった」
      
      
      馬場あき子「婦人公論」編集部2023年05月27日
    
トレンド
      今から始めるUV対策、敏感肌が荒れる前に予防としての日焼け止めを。メイクの上から重ねづけできるフェイスパウダータイプも!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月26日
    
ホンネ集
      『ノンストップ!』サミットの話題は「やめてすっきりしたこと」固定電話、夫婦同室、孫の世話…最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったものは? そのきっかけは? 手放して軽やかな毎日に
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月26日
    
トレンド
      2023年のUVケアを厳選!朝のひと塗りに最適な、最新アイテムの機能は?下地代わりや大気汚染・ブルーライトを防ぐ効果も
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月23日
    
専門家
      ひらめきパズル第16回(2)隠れた熟語を探し出して、楽しく頭を鍛えよう!脳の若返りを目指し、漢字熟語さがしにいざ挑戦!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月14日
    
専門家
      ひらめきパズル第16回(1)楽しく頭を鍛えよう!認知症予防や脳の若返りを目指し、クロスワードにいざ挑戦
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月13日
    
アーカイブ
      102歳で没した日本初の商業誌の女性編集長と、その仕事。瀬戸内寂聴の事件ルポ「恐怖の判決」、佐藤愛子「再婚自由化時代」
      
      
      三枝佐枝子「婦人公論」編集部2023年05月11日
    
アーカイブ
      102歳で没した日本初の商業誌の女性編集長と、その仕事。犬養道子の12カ国を巡る「世界のトップ・レディ会見記」、有馬稲子の「告白的自叙伝」
      
      
      三枝佐枝子「婦人公論」編集部2023年05月10日
    
アーカイブ
      102歳で没した日本初の商業誌の女性編集長と、その仕事。太宰治入水自殺後の愛人手記、〈主婦論争〉の口火となった「主婦という第二職業論」を『婦人公論』で
      
      
      三枝佐枝子「婦人公論」編集部2023年05月09日
    
トレンド
      英国・チャールズ国王戴冠式 母・エリザベス女王の在位70年を振り返る。25歳で即位、96歳までの道のり。君主としてのカリスマ、慈愛深い祖母の顔も
      
      
      多賀幹子「婦人公論」編集部2023年05月06日
    
ホンネ集
      やめたいのにやめられない、手放せない。固定電話所有に謎のプライドを持つ夫、服を捨てるのも大変な体力の衰え、手放すことを阻むもの
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月02日
    
ホンネ集
      年賀状、お中元、セール品の購入…やめて良かったコト・後悔したコト。愛想笑いをやめて心労が減った。夫の遺品を処分したら、思い出も消えたようで涙
      
      
      「婦人公論」編集部2023年05月01日
    
ホンネ集
      固定電話、夫婦同室、孫の世話…最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったものは? そのきっかけは? 手放して軽やかな毎日に
      
      
      「婦人公論」編集部2023年04月30日
    
専門家
      ひらめきパズル第15回(2)枠に文字を当てはめて、楽しく頭を鍛えよう!認知症の予防や改善を。脳の若返りを目指し、読み方スケルトンにいざ挑戦!
      
      
      「婦人公論」編集部2023年04月09日