脂肪肝のリスク

結局、低糖質の食事をしても、中年太りの解消にはそれほど効果がないということです。低糖質ダイエットをしても、総エネルギーが総摂取エネルギー消費量を超えないようにコントロールできればよいのですが、それができる人は極めて少ないと思います。

食事において、たんぱく質は重要ですが、動物性たんぱく質、すなわち肉をたくさん食べると、肉の脂(脂質)も一緒に摂ってしまうことになります。

もちろん、アスリートの食事のように、脂質の少ない鶏肉のささみだけ食べるなら、低糖質ダイエットでも効果があるかもしれませんが、誰にでもできることではありません。ですから、私は低糖質ダイエットをおすすめしていません。

もう1つ、低糖質ダイエットをおすすめしない理由があります。それは低糖質の食事を続けると、脂肪肝のリスクが高まるからです。

同じ体重でも、低糖質の食事の人とそうでない人では、脂肪肝の割合が増えるというデータがあります。脂肪肝は、肝硬変のリスクを高めるので、この点からも、中年太り改善のために低糖質ダイエットはおすすめしません。

※本稿は、『科学がつきとめた 中年太りのすごい解消法』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
年末年始に太るのは避けられない?寒さの刺激を受けたほうが中年太りのリスクが減る?これ以上太りたくない人のための<長期休暇を過ごすポイント>
投与したマウスの寿命が延びた!大宜味村の長寿者の腸に多く見られる「ヤセ菌」ことアッカーマンシア菌とは…培養に成功したヨーロッパではサプリも開発中
日本人の9割がもつ「痩せ菌」。エサとなる発酵性食物繊維を摂るための最強腸活レシピで太りにくい体質を目指そう

科学がつきとめた 中年太りのすごい解消法』(著:山田陽介/エクスナレッジ)

中年太りが止まらない! 何をしてもやせない人へ!

科学誌「サイエンス」にて発表! まったく新しいダイエットの常識が明らかに!
・新事実! 中年太りの原因は従来から言われてた「アレ」ではなかった!
・中年になると、筋肉の質が悪くなってしまう
・魚のたんぱく質は、筋肉の質をよくすると新たに判明
・やせるには筋トレよりも有酸素運動のほうが大切

最新科学から導かれた新しいダイエットの知識で、中年太りをストップ!