《戯曲を書く脚本家》を主人公に

ラストに収めた「奇譚」は、私が21年に書いた戯曲『リボルバー』のスピンオフ的な作品になります。舞台の脚本を書くのは初めてで、安田章大さんがゴッホを演じた舞台に企画段階から関われたことは非常に得難い体験でした。

そこで、「ゴッホをテーマにした戯曲を書く脚本家」を主人公にした短篇を考えてみたのです。ゴッホの後ろ姿とされる一枚の不思議な写真をめぐる、ちょっとゾクッとするようなホラー仕立ての一篇になりました。

このように、このところの私の軸となっている、女性を力づけたり、アートへの愛情を込めたりした書きぶりとはかなりテイストが違う作品が多いかもしれません。

でも若い頃の野心や、その時々での挑戦の軌跡が見えるという意味で、非常に面白い一冊になったと思っています。

「こういうマハさんもいるのね」と皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいですね。

【関連記事】
なぜ日本で「食えてる」画家は50人もいないのか。700点完売の人気画家が語る絵の価格の決まり方
辻元清美「落選し、20年ぶりに無職になって実家で80代の両親と3人暮らしに。〈国民年金だけで暮らすのか〉と不安に感じた時、政治の意義に目覚めて」【2023年間BEST10】
唯川恵「大人の女性たちのリアルな恋愛体験談に、その人の人生が垣間見え。時代が変わっても、恋愛は女性の人生に大きなウエイトを占めている」