五感を使って美意識を高める!

先日、30代の女性から「私も美意識を磨きたいのですが、やっぱりそれは持って生まれた才能で、後から身につけることはできないのでしょうか」という質問がありました。

千利休のように、もともと鋭い審美眼を持っている人もいるでしょうが、審美眼は磨くことで、後から身につけることができます。

自分をさらに高める教養
美的感覚を磨くためには、多くのものに触れ「自分自身が何を美しいと感じるのか」について自分なりの価値基準を見出すことが大切です。

美術館で素晴らしい作品を見ることも大事ですが、審美眼は、高価なものだけでなく、自然の中でも磨くことができます。

例えば、日常的に目や耳にするものから、美しいものを察知する。

空や月の変化、植物の色の移り変わり、虫の音や風の香りなど、直接見て、触れて、五感を活用しながら、本質を見極める力を磨きます。美しいものにたくさん触れることで、審美眼だけでなく感性も磨かれていくのです。

 

※本稿は、『「お茶」を学ぶ人だけが知っている「凛とした人」になる和の教養手帖』(実務教育出版)の一部を再編集したものです。


「お茶」を学ぶ人だけが知っている「凛とした人」になる和の教養手帖』(著:竹田理絵/実務教育出版)

30年間現役のグローバル茶道家が、500年の歴史を持つ和の教養を8つのジャンルに分け、読みやすくコンパクトにまとめました。

現在和文化への回帰が高まっている30-50代の女性に、また、急速に回復しつつあるインバウンドの方々、海外での外国人の方々とのコミュニケーションにも必携の一冊です。