小児科病棟で出会った難病の少女から学んだこととは(写真提供:Photo AC)

厚生労働省によると、日本人の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳(2019年)。一方、日常生活を健やかにおくれる「健康寿命」は、男性72.68歳、女性75.38歳と、そこには10年近くの差異があるのです。寿命を迎えるまで、なるべく自分の力で元気でいたいーー。そんな健康長寿を実践しているのが、92歳で現役の看護師の川嶋みどりさんです。看護の世界で75年の彼女にとって今も忘れられない患者さんとは?

背中には紫色の大きな腫瘍――。脊髄腫瘍の9歳の少女

食べる、眠る、働く(動く)、排泄・排尿をきちんとする、体や住環境を清潔に保つ……。こうした日々の営みを気持ちよく行えるかどうかで、自律神経の働き方は、大きく違ってくるのです。

すなわちそれは、生命の輝きや治る力にもつながるのですが、私が看護師になりたての頃、それを実感する出来事がありました。9歳の女の子、トシエちゃんの話を紹介させていただきます。

トシエちゃんは、よその病院から転院してきました。顔は土気色で、痩せてガリガリ。顔をしかめながら「痛いよ」「だるいよー」と小さなうめき声を発しています。彼女の病気は脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)。背中の真ん中に紫色の大きな腫瘍があり、つぶれかかったそのコブからは、悪臭のある膿汁(のうじゅう)がしみだしています。

当時、看護師になったばかりの私にできることは、毛布の中に手を入れて、細い足をさすることくらいでした。ところが、触れた肌の感じは、ざらざらしていて、まるで鱗(うろこ)のようです。よく見ると垢が何層にも重なっています。

トシエちゃんは、長いことお風呂に入っていないのです。私は、全身を拭(ふ)いてあげようと思いました。でも、手首の脈に触れると、今にも途切れるくらいに弱く、リズムも不確かです。全身を拭けば体に負担がかかり、症状が急変する恐れもあります。そこで、時間をかけてやることにしました。