スープの味をチキンに決めた理由

スープの味をチキンに決めたのにはちょっとしたエピソードがあります。当時、裏庭でニワトリを飼っていて、時々、料理しては食卓に上げていました。ある時、ぐったりとしていた、締めたはずのニワトリが突然、台所で暴れ出したのです。

血が飛び散って、宏基(次男)の服にかかりました。宏基はショックを受け、それ以来、トリ肉はもちろん、大好きだったチキンライスまで口にしなくなりました。ところがある日、須磨(仁子の母)がトリガラでとったスープでラーメンを作ると、宏基はトリと知らずに、おいしそうに食べたというのです。

そういうわけで、百福は即席麺のスープをチキン味に決めました。考えてみれば、世界中で食べられているコンソメスープのブイヨンは、古くからトリガラと野菜を煮詰めて作ります。「チキンは世界中の料理の基本となる味だ」と気が付いたのです。

のちに、海外生産に仕事を広げていった際、ヒンズー教徒は牛を食べない、イスラム教徒は豚を食べないという宗教的禁忌(きんき)の壁にぶつかりました。しかしチキンを食べない国は世界中どこにもありません。百福の選択は正しかったのです。

※本稿は、『チキンラーメンの女房 実録 安藤仁子』(安藤百福発明記念館編、中央公論新社刊)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
二年の収監後に放免された『まんぷく』萬平のモデル・百福。信用組合理事長になって平穏な暮らしが続くと思いきや、妻の心にまさかの変化が…
再放送NHK朝ドラ『まんぷく』の〈踊るモデル役〉で話題!壇蜜さんが語る「私の暗黒時代」。嘆きつつ、喘ぎつつ、私は生きていた
『まんぷく』おなかに新しい命が宿るも夫・百福は二年の収監…幸せな毎日が崩れる中、福子のモデル・安藤仁子を支えた「母の言葉」とは

チキンラーメンの女房 実録 安藤仁子』(著:安藤百福発明記念館/中央公論新社)

NHK連続テレビ小説『まんぷく』のヒロイン・福子のモデルとなった、日清食品創業者・安藤百福の妻であり、現日清食品ホールディングスCEO・安藤宏基の母、安藤仁子とは、どういう人物だったのか?

幾度もどん底を経験しながら、夫とともに「敗者復活」し、明るく前向きに生きた彼女のその人生に、さまざまな悩みに向き合う人たちへの答えやヒントがある――寒空のなかの1杯のラーメンのように、元気が沸き、温かい気持ちになる1冊。