短く言い切るリズム

それは多分に清少納言の性格や何を「をかし」と見るかによって自然に方向付けられたと思う。

短く言い切るリズム感が俳句的であり、物事を直截に表現する力に秀れたものがある。
情景を切り取る力が絵画的であり、いらない言葉を削ってできるだけ少ない言葉で言いたいことを表現しようとする。

素材を提供し、読む人に任せる(写真提供:Photo AC)

その最たるものが、体言止めで、説明を省くこと。
『海は、水(うみ)、與謝(よさ)の海、川口(かはくち)のうみ。』

それで充分に意味は通じるし一種のテンポができてくる。
「いとをかし」といった形容詞や副詞だけで何が言いたいかがわかる。彼女がさし出すものは素材だけで、あとは読む人、見る人に任せる。

読む人の能力を試しているとも言える。その意味では意地の悪い文学と言ってもいい。

試された私達がそれをどう読み取るかは、私達自身に任されるのだが、あくまでも彼女が書いているのは、彼女の目を通した美しいものであり、醜いものであり、彼女自身をさらけ出して見せているのである。「源氏物語」のようなフィクションではなく、素の清少納言に触れられることが私には嬉しい。