手紙

それが縁(えん)で、ママとおじさんは手紙のやりとりをするようになった。

名前を沼畑(ぬまはた)さんといって、青森県三戸郡(さんのへぐん)の諏訪(すわ)ノ平(たいら)で大きな農家を営んでいるとのことだった。ジャガイモとかカボチャとか、野菜をたくさん送ってもらったこともある。

そのうちおじさんから「来年、長男が東京の大学に行くけれど、知りあいがいないので下宿させてほしい」という手紙が届いた。

ママはそのお願いを引き受けたけど、息子(むすこ)さんはトットたちの家に来る直前に軍隊に召集(しょうしゅう)になり、それから1年もしないうちに戦死したと聞いた。

戦争が終わってもトットは、大学生が軍隊に召集されて行進しているニュース映像が流れると、息子さんはあの中にいたのかなと思って目を見開いたものだった。

※本稿は、『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
黒柳徹子 42年ぶりにトットちゃんを書いたわけ「戦争中は1日に大豆15粒、栄養失調だったことも。子ども3人を育てた母親の奮闘に感謝」
黒柳徹子「テレビ黎明期の生放送の経験が、ユニセフの活動にも活かされた。誰もが自由で、戦争のない世界を」
『徹子の部屋』にて追悼・中村メイコさん特集 なぜ私のことを苦手だったという黒柳さんと分かり合えるようになったのか。私たちはどちらも『孤独な女王様』である

続 窓ぎわのトットちゃん』(著:黒柳徹子/講談社)

国民的ベストセラー、42年ぶり、待望の続編!

国内で800万部、全世界で2500万部を突破した『窓ぎわのトットちゃん』。

世界中で愛されている、あのトットちゃんが帰ってくる!

泣いたり、笑ったり……トットの青春記。