老いは、ちょうど良いタイミングでやってきた

私たちの人生は、時間が流れていくなかで、その都度、出来事が起きるのではなく、出来事がその人に適切なタイミング=「時」をつれてやってくるのだと私は解釈しています。

ということは、若いころ、あんなに元気でなんでもできた自分が、時間が経って年老いてなにもできなくなってしまったのではなく、自分にとって適切なタイミングで「老い」という「時」がやってきた、ととらえることもできます。

だから、過去のことを悔やむ必要はありません。未来を憂う必要もありません。

老いは、ちょうど良いタイミングでやってきたのですから。

それを否定せず、受け入れて、「いま」を精一杯生きることができれば、その先には適切な「未来」があなたを待っています。

そうして「すべては必然」と肯定できれば、あなたの中心にぶれない軸ができ、人生でもう迷うことはすくなくなっていきます。

なにも難しく考えなくて大丈夫です。

人間にとってもっとも幸福なのは喜び楽しんで一生を送ることなのですから。

※本稿は、『あなたは、そのままでいればいい』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
103歳ひとり暮らし、別れをたくさん経験してきたから分かること。「死んでも終わりじゃない。私らの心がちゃんと覚えとります」
樋口恵子 91歳となった今、足腰が弱り耳も歯も衰えて…私が「トホホな日常」を誌上で実況中継している理由
90歳、月10万円で都営住宅ひとり暮らし家計の内訳大公開。独自の「ざっくり家計管理法」でケチケチ節約はしていません【2023編集部セレクション】

あなたは、そのままでいればいい』(著:鈴木秀子/扶桑社)

「老い」をありのままに受け入れたい。

人生100年時代を、最後まで軽やかに生き抜きたい。

50万人の悩みと向き合ってきた92歳シスターが贈る、今からできる生き方のヒントがいっぱいの一冊。