収納について

最後に、収納の仕方について。

一度袖を通した服は、どこかへしまう前に必ず洗うことが大事、というのは以前の連載で解説したとおり。冬服の入れ替えがまだ、という方も梅雨の季節にはカビの原因となるので、この機会にしっかり洗濯しましょう。

いざ収納する際には、クローゼットのほこりを先にとることも忘れずに。これもカビの原因となります。

アウター、スーツ、パンツ、スカートは吊るして収納しましょう。薄手のブラウスなども掛けて収納。ニット類は吊るすと伸びるので畳みます。畳む場合、重いものほど下にすればしわになりにくくなります。

クローゼットの中にダウンコートを掛ける場所が取れないようなら、畳んで大きめのエコバッグに入れてから収納するのも手です。手袋、マフラー、ニット帽などの小物は、透明のジップ袋に入れておくと、中に何が入っているか分かって、来シーズン迷子にならないからおすすめ。

ちなみに私のクローゼットでは、今着る服と、シーズンオフの服がすぐ近くに置いてあります。なので、衣替えも他の場所に移動するようなこともなく、その場で入れ替えるだけで終わり。服の枚数がさほど多くないと、何かと便利に感じます。

著者宅、現在のクローゼット。かなりスッキリ!(写真:著者)

これから着る服は、アイテム別に分類しつつ、クローゼットへおさめていきましょう。ブラウス、カーディガン、ワンピース、ジャケット…。それだけで朝の服選びがグンとラクになります。

以上、クローゼットがぎゅうぎゅうのままでは、梅雨の時期の湿気で、嫌な臭いやカビの原因になりかねません。今のうちに不要な服を手放しながら、衣替えを行ってはいかがでしょうか。


自分を好きになる 片づけの法則 』(ぱる出版)

<著者新刊!>片づけには「人を変える」パワーがあります。私の片づけ講座を受講する方々は「何から片づけていいかわからない」という片づけ自体のお悩みもあれば、「片づけられない自分はだらしがない」「探しものをしてイライラすることが多い」といったお悩みを抱えている方まで様々いらっしゃいます。ですが、私から言わせれば皆さん「片づけの法則」を知らないだけなのです。自分を好きになるには「自分にもできた!」を感じ、自分に自信を持つことが近道。片づけは、そのための手段です!