桃子 年賀状だって、はじめはおばあちゃんだけがやる気なんだけど、最終的には、3人がいいものをつくるっていう一つの方向に向かっている。

響子 だんだんノッてくるんだよ、コンサートみたいだね。

桃子 おばあちゃんもあの年でよくやるよ。体もよく動くし。

響子 撮影前はしんどそうなんだよね。さすがに80歳を超えていたし。でも、整体の先生が言ってたけど、あの人は乗り越えるべきものがあるとエネルギーが湧いてくるみたい。汽車みたいなもんでね。最初の「ガッタン」っていう動き出しは重いんだけど、あとは「シュッシュッシュッシュ!」って、勢いがすごい。

桃子 この年賀状づくりに、おばあちゃんの本質が一番出ていたのかも。

響子 でも、なにも年賀状をつくるのに「なにくそ根性」を発揮しなくてもね。あの人らしいけど。

【関連記事】
佐藤愛子さんの書斎拝見。部屋の様子、父から受け継いだペーパーウェイト、愛用の万年筆「ここに座ると、書かずにはいられないのです」
佐藤愛子さん100歳「誕生日もヘチマもありませんよ。みんなが乗っている電車が目の前を通りすぎていくのを、ひとりただ見送っているようなもの」
五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」

昨年100歳を迎えた佐藤愛子さんのエッセイを原作とした映画『九十歳。何がめでたい』は6月21日より全国公開