「〈人間はみな年を取っていくもの。自分だけじゃない〉と考えるようにすることが大事」と語る94歳の産婦人科医・堀口雅子さん(撮影:藤澤靖子)
女性ホルモンが減少すると、気分が落ち込みやすくなるもの。産婦人科に女性の医師が少なかった時代から60年以上、女性たちの悩みに寄り添ってきた堀口雅子さん。今悩みの渦中にいる人に向けたアドバイスは(構成=樋田敦子 撮影=藤澤靖子)

話すことによって、人は解放される

先月末、誕生日を迎えて94歳になりました。夫の貞夫に「私、何歳になったっけ?」と聞いたら、94と言われて本当にびっくり(笑)。そんな夫ももう91歳ですから、二人ともいい年だわね。夫婦で協力しながら、なんとか暮らしています。

私は、30代の初めに医師になってから産婦人科一筋。数年前までは定期的に病院で診察をしていたのですが、最近は不定期にお電話で相談を受けるくらいです。連絡してくるのは、心や体の悩みを抱える女性たち。年代は10代から更年期を過ぎた女性まで、さまざまです。

そもそも産婦人科というのは、出産に限らず女性が抱える心配事を扱う場所なのですよ。月経の不順やパートナーとのセックス、不妊や子育ての葛藤、更年期の不定愁訴……。そして、相談してくる女性たちの悩みは、私自身が通ってきた道でもあります。

『婦人公論』の読者は、更年期以降の年代が多いのでしょうか。65歳以降の「老年期」では、更年期ほど女性ホルモンの減少は急激ではないものの、シミやシワが増えたり、足腰が弱くなったり、以前とは違う自分を目の当たりにして、うつうつとすることも少なくありません。