94歳の産婦人科医・堀口雅子さん(撮影:藤澤靖子)
女性ホルモンが減少すると、気分が落ち込みやすくなるもの。産婦人科に女性の医師が少なかった時代から60年以上、女性たちの悩みに寄り添ってきた堀口雅子さん。今悩みの渦中にいる人に向けたアドバイスは(構成=樋田敦子 撮影=藤澤靖子 イラスト=こやまもえ)

「老いの不安と上手に付き合う方法」よりつづく


「たくさん頑張ってきたのだから、怠けていい」

女性として、妻として、母として、社会人として、今まで頑張ってきたのだから、休んでもいいじゃないですか。

完璧にこなさなければと思うと、できない自分にがっかりすることも出てきます。部屋の隅にホコリがあっても見ないふり。料理だって手抜きでいいんです。

私など床の上にごろんと寝っころがったまま、気づけば朝だったこともありますよ。


 


「心地いい体の動きが脳を活性化させる」

心と体の健康のためには、全身をバランスよく動かすことが大事。94歳の今も実践しています。

最近は、夫と近所を散歩するのが日課。また2週間に1度は、フェルデンクライス体操というものを習っています。

この体操はユダヤ人の物理学者が考案したもので、脳を活性化するそうです。自然な呼吸のリズムでゆっくり動くことで、自分にとって一番心地いい体の動きに気づくことができます。