「不調を軽く考えないで」

更年期も、老年期もみんなが通る道。だからといってすべてのつらさを耐える必要はありません。

取り返しがつかないほど悪化する前に医師を頼ってください。

でも、患者さんの話をろくに聞かずに診察するような医師ならば、蹴っ飛ばして帰ってくればいい。あなたにぴったりの医師を見つけましょう。


 


「先のことを不安に思うより、今の楽しみを味わう」

私は90歳を過ぎてから、朝起きる時、「ああ、今日も生きている」と感じるようになりました。

そして夫の顔を見て、「今日も二人で過ごせそうだ」とも感じます。二人とも、ある日目覚めないことがあってもおかしくない年齢ですからね。

そう思うと、将来を恐れたって、気に病むだけ損。それよりも「今」に集中しないともったいないですよ。


 

【関連記事】
94歳の産婦人科医・堀口雅子先生直伝《ラクに老年期を過ごすための7つのヒント》「怠けていい」「人には頼る」「あなたがあなたを大切にする」…
膝痛、手指の痛み・しびれ・こわばり、目の不調、難聴、頻尿・尿もれ…。アフター更年期の不調と症状別対処法。60代以降の適正体重とは?
頭痛、疲労・倦怠感、めまい、冷え、むくみ、便秘・下痢…。女性ホルモン減少に伴う、アフター更年期の不調と症状別対処法