(イラスト:宮下和)
2024年1月1日、最大震度7を観測した能登半島地震。約300人の死者と、全壊8000棟を超える住家被害となり、発生から半年以上経った今でも、800人を超える人(※2024年8月21日・内閣府発表資料より)が避難所での生活を余儀なくされています。
思わぬ災害で、当たり前の日常を奪われたら――。中川美咲さん(仮名・石川県・派遣社員・31歳)は、お正月、お母さんと2人で石川の自宅にて被災。地震から6ヵ月以上経っても二次避難中である現状を綴ります。

とてつもなく長く感じて

2024年1月1日、午後4時を少し過ぎたころ、スマホの緊急地震速報が鳴り響きました。「こんな日に地震? でもどうせ大した揺れじゃないって」と母に話しながら、一応灯油ストーブを消し、台所のガスの元栓を閉めました。

「やっぱり、いつもと同じで全然大丈夫だった」。そう居間の椅子に腰を下ろした直後でした。今まで経験したことのない揺れに襲われ、母のもとへ向かおうとするものの立つこともできず、うずくまって耐えるばかり。

大きく波打つような激しい横揺れに、私はタンスが倒れてこないよう両手で必死に押さえることしかできません。

この古い木造家屋は、田んぼを埋め立てた上に建っているので、もしかしたら崩れるのではないかと、怖くてたまりませんでした。

とてつもなく長く感じた揺れが弱まった瞬間に、「外に出よう!」と、縁側のガラス戸を開けて靴も履かずに飛び出しました。1週間前までは除雪車が来るほど積もっていた雪が、能登の冬にしては珍しく続いた快晴で、綺麗になくなっていたことが幸いだったと今にして思います。