尿は便よりもずっと神秘的で複雑

一方、尿は便よりもずっと神秘的で複雑です。

体内で発生している老廃物や毒素を腎臓が濾過し、それら不要物だけを尿として体外に出しているのですから。

「すっきり快便」は気持ちのいいものですが、消化管の働きが悪くて便が排泄されなくてもお腹が張るくらいの話です。

ところが、腎臓の働きが悪くて老廃物や毒素を尿に出せなくなったら即、命に関わります。

このように、腎臓は最強かつ究極のデトックス(体内に蓄積した有害物質を排出すること)機能を有しており、毎日せっせと働いてくれています。

しかし、おとなしい働き者ゆえに、疲れていてもなかなか弱音を吐きません。文句を言い出したときには相当に弱っており、回復不可能なことも多いのです。

腎臓病には大きく、急性と慢性があります。

急性腎臓病は、急激に症状が現れる反面、適切な治療を行うことで多くが治癒します。

一方、慢性腎臓病は、静かに進行していき、気づいたときには手遅れになりがちです。

まずは腎臓が大事な臓器だということを覚えておいてください。

※本稿は、『疲れない体をつくる最高の食事術』(小学館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」
血糖値「上がりすぎ」「下がりすぎ」で起こる問題とは?糖尿病専門医「脳はチャンスさえあれば<もっと糖質を>とあなたに囁きかける」
流行りのプロテイン製品。タンパク質は積極的に摂ったほうがいい?医師「現代人が高濃度のタンパク質を摂ることで何が起こるかというと…」

疲れない体をつくる最高の食事術』(著:牧田善二/小学館)

多忙な名医は「食事」で疲労回復していた! 鶏むね肉、チョコレート、ブルーベリー、大豆食品…。TVで話題の名医が最新データや臨床経験に基づき、6つの「ミラクルフード」を紹介!