(写真提供◎photoAC)

本さえ読めれば、他のことはなんとかなる

「そうは言っても、子どもが本ではなくYouTubeを選んでしまう」

そんな声も聞こえてきそうですが、一人ひとりの子どもの状況に合わせて読書教育を行うと、子どもの「好き」「知りたい」という気持ちを効果的に掘り起こすことができます。

すると「読みたい」「また読みたい」「もっと読みたい」という連鎖が心の中に生まれ、やがて子どもには「今、本を読みたい」という気持ちが芽生えるようになっていきます。

そうするうちにいつの間にか、YouTubeに負けないほどに本が、子どもの心をとらえる存在になっていくのです。

本さえ読めれば、他のことはなんとかなる。

そのことを知っている保護者は、子どもが読書を楽しんでいれば、ただそれだけで安心することができるでしょう。子どもが「やりたい」と感じて自発的に取り組んでいる読書を、心から応援して見守れるようになるでしょう。

子どもも保護者も双方が幸せになれる教育が、こうしてかなえられるのです。

だからこそ、まずは読書教育をはじめてみませんか。

 

※本稿は、『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。


東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』(笹沼颯太/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!
1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ