近すぎるとお互い傷ついてしまう

自分自身が人にもたれかかろうと思わないので、相手にももたれかかられることがないのかもしれません。

長く仕事を続けてこられた理由の1つには、「人との距離が、近すぎず遠すぎずだったから」があるのかなとも思います。

人と人との距離は、よく「ハリネズミ」にたとえられますよね。近すぎるとお互いを傷つけあう、という意味です。

その通りだなぁと思います。親しいからといって、あまりに相手のプライバシーに踏み込みすぎるのは、結局のところお互いにとってよくありません。

かといって、せっかく人と人が関わり合うのだから、水くさいままなのもつまらないものです。

過剰に相手のことを知ろうとせず、今、自分が相手に差し出せるものを惜しみなく差し出す……そんなふうにしていたら、おのずと人間関係はうまくいくのではないでしょうか。

 

※本稿は、『101歳、現役の化粧品販売員 トモコさんの一生楽しく働く教え』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
101歳の現役化粧品販売員、今も続けられる仕事に出会えたきっかけとは。子育てをしながら働く環境が整っていない時代、ようやくチャンスが舞い込んで
103歳、長く生きていたから分かることとは?自分をご機嫌にする「ひとり時間」の楽しみ方【2024年上半期BEST】
95歳の笹餅屋ミサオおばあちゃんが100歳までにしたいこと。75歳で起業し働き続けた20年。今後は若い人に作りかたを伝えたい

101歳、現役の化粧品販売員 トモコさんの一生楽しく働く教え』(著:堀野智子/ダイヤモンド社)

1923年4月9日生まれの101歳、現役の化粧品販売員として活躍しているトモコさん。

「世界最高齢のビューティーアドバイザー」としてギネス世界記録に認定されたトモコさんが、年をとるほど働くのが楽しくなる50の知恵を初公開!