(写真提供:Photo AC)
2024年8月8日、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の大きな地震が発生し、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が一時的に発表されました。災害への備えで後回しにされがちな「トイレ」ですが、NPO法人日本トイレ研究所代表理事の加藤篤さんによると「発災後3時間以内に約4割の人がトイレに行きたくなる。だから水・食料より先にトイレ対応が必要」とのこと。そこで今回は、加藤さんの著書『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』から、今知っておきたいトイレの知識を一部ご紹介します。

トイレ個室内の棚に重いものと硬いものは置かない

地震で自宅の便器が倒れることは、ほとんどありません。それは、便器が床に固定されているからです。

しかし、地震の揺れでトイレの棚などから重いものや硬いものが落ちると、その衝撃で便器が破損することがあります。

基本的な心構えとして、自宅のトイレの高いところに重いものや硬いものは置かないようにしてください。

便器は排水管を通じて下水道や浄化槽とつながっているので、便器が壊れてしまうと、トイレ室内に臭気や虫等が発生してしまうことも考えられます。

もし便器を破損した場合は、下図のようにビニール袋の中に布を入れ、それを排水口に詰めることで臭気等の逆流を防ぐことができます。

<『トイレからはじめる防災ハンドブック 自宅でも避難所でも困らないための知識』より>