厚生労働省の「令和4年 国民健康・栄養調査」によると、20歳以上の1日の歩数の平均値は男性が6465歩、女性が5820歩で、直近10年間で有意に減少したそうです。そのようななか、愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長の伊賀瀬道也先生は「歩かない生活を送ることは、年をとると歩けなくなることに直結する」と指摘します。そこで今回は、伊賀瀬先生の著書『百歳まで歩ける人の習慣 脚力と血管力を強くする』から、いつまでも歩ける人になるための心がけを一部ご紹介します。
歩けばうつや認知症を予防できる
健康を全身に届けるマイオカイン
歩くと、脂肪を燃やして肥満が解消され、糖尿病などの生活習慣病の対策になることが知られています。
そればかりか、うつや認知症といった脳神経に関連する疾患の発症も予防できます。
これらに関しては、近年、科学的なメカニズムが明らかになってきました。
体を動かすと、筋肉のポンプ作用で血流がよくなり、心肺機能が高まります。
そして、エネルギーを消費し、老廃物が排出されやすくなるのです。