「TODO リスト」を書き出してみる

もう一つの方法は、今日やることをリストアップして書き出して、取り組む順番まで決めること。つまり、「計画」です。

無気力のときにはいつものように頭が働かないので、「今、何をしなきゃいけないんだっけ」と混乱しがち。だから、その都度考えなくてもいいように、「TODO リスト」を書き出しておくと気が楽です。

「むずかしく考えず、ただ計画にそって動けばいいのだ」と自分に言い聞かせて、リストに書いてあることに従うだけ。

気力がなくても、ものごとが前に進むから、無気力がやってきても怖くなくなります。

あらがわず、とり乱さずに、淡々と対処する。自分に合った無気力対策を、一つは見つけておくと安心です。

 

※本稿は、『50歳からはこんなふうに』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
会話の相手として魅力的な人とは?仕事にならなくても、歳を重ねて得た「感動という埋蔵量」が、人生を明るくしてくれる
エッセイスト・松浦弥太郎「過去の経験にしがみつくのではなく、『ちょっと役立てる』程度の感覚で活かす」50歳からの暮らしを楽しむためのヒント
50歳からは、10歳の少年のように無邪気に生きてみる。松浦弥太郎さんによる、人生を楽しく過ごすための考え方とは「セカンド・バースデーを祝う」「コンセプトを決める」

50歳からはこんなふうに』(著:松浦弥太郎/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

50歳になったら「自分の物語」をはじめよう――。

松浦弥太郎が伝える、大人のあたらしいがんばり方。