隣人との人間関係は必ずつきまとうもの

しかし、無人島にでも引っ越さない限り、隣人との人間関係は必ずつきまとうもの。それならば、嫌だ、苦手だという気持ちを取り払うのが最善の策ということになります。

なかには「嫌なものは嫌だ」「面倒だ」という人もいるでしょう。しかし、こちらが「嫌だ」と思っていると、隣人との関係はますます悪化し、ストレスはたまる一方になります。

そこで、まず挨拶くらいはしてみましょう。よほどの人でない限り、相手も挨拶を返すでしょうし、少しずつ言葉を交わすようになるかもしれません。何度か話をしてみた結果、「好きになれそうにないと思っていたのは勘違いだったな」と思い直す可能性もあるでしょう。

 

【関連記事】
若さと健康を保つために、人との会話を。友だちづくりの近道は、公民館やコミュニティセンターの講座・サークル活動
「なんだか若返ったみたい」と言われるようになった、ガーデニングが趣味の70代夫婦。庭にベンチとテーブルを設置、人との交流で脳が活性化
シニアが注意したい〈生活不活発病〉とは?「することがない」「面倒くさい」と感じている人ほど要注意。意識を変えるだけで予防に

 

保坂隆さんの連載「人生を楽しむ ほどほど老後術」一覧