紫式部の氏神・大原野神社へ

そしていよいよ旅は最終目的地、大原野神社へ。

ここは延暦3年(784年)に長岡京遷都の際の守り神として春日大社の分霊を歓請したことにはじまり、その後、嘉祥3年(850年)に社殿が造営されると、春日大社、京都・吉田神社と並んで「藤原氏の氏神三社」のひとつに数えられるようになったという、やはり由緒ある神社です。

貞観3年(861年)以降、皇后の参拝が再々あり、円融天皇や一条天皇も度々行幸するなど、藤原氏のみならず、朝廷からも特別な崇敬をうけたそう。特に藤原氏の家に女の子が生まれると「皇后・中宮になれるように」と祈願に訪れ、その通りになると行列を整えて参詣することが通例となっていた、ということでした。

(写真:婦人公論.jp編集部)

なお中宮・彰子が行啓した際には、紫式部もお供したといわれ、『源氏物語』にも、二十九帖「行幸(みゆき)」の巻に、大原野へと向かう冷泉帝の行列が描かれています。

紫式部は、父・為時の赴任に伴って都を離れたとき、越前の日野岳に大原野の小塩山を重ねて次の歌を詠んでいます。

ーーここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に 今日やまがへるーー

ここ(越前)では、日野山の杉たちを埋めつくすくらい雪が降っている。都でも雪は降っているでしょうか、小塩(おしお)山の松にちらちら降る雪

春日大社の眷属ということで鹿の姿があちこちに(写真:婦人公論.jp編集部)

実際に歩いてみると、森の中にある美しいこの神社が、紫式部にとって特別な場所だったことがよくわかります。

そんなことを感じながら散策する背後で、実は『光る君へ』のメインテーマ『Amethyst』がずっとスピーカーから流れており、それもまた心が揺さぶられました。

というのも、まひろに「気づいていないとでも?」と詰め寄る黒木華さん演じる倫子が何を告げるのか、そしてラストはいったいどうなるのか、展開が気になって仕方のない『光る君へ』最終回の放送時間が、なんと帰りの新幹線の乗車時間にぶつかっており…。

そのせいか、家に着くまで気持ちがなんだか高まったままでしたが、ともあれ平安貴族ゆかりの地を巡った二日間。今回も充実した旅を無事に終えることが出来ました。

ちなみに、私たちが石山寺を訪問した翌日、そして平安神宮を訪問した数時間後、パブリックビューイングのために京都を訪問していたまひろ役の吉高由里子さんと道長役の柄本佑さんも同じ場所を訪れていたとのこと。主演を務めたお二方のお姿を直接拝見できなかったのは残念でしたが、それでも「ゆかりの地を巡る」という目的がしっかり果たされたようでうれしかったです。

また本ツアーは70名のキャンセル待ちが出たということで、3月中旬に<第二弾>が開催される運びとなりました。前回参加が叶わなかった方も、是非この機会にご検討をいただければ幸いです。

以上、参加された皆さま、そして本郷和人先生、今回もありがとうございました!

オマケ。京都御所は宮内庁管轄の「皇室用財産」のため、休憩所では菊の御門入りオリジナルグッズが購入可。写真は濃茶金平糖。立ち寄られた際にはぜひ(写真:婦人公論.jp編集部)

前編:「道長が復活した宇治、まひろと道長が肌を重ねた石山寺編」はこちら


「平安貴族×京都×本郷先生」ツアー第2弾、開催決定!

24年12月に開催した「平安貴族×京都×本郷先生」ツアー、好評につき<第2弾>が開催決定いたしました!

開催日は25年3月15日・16日の2日間。読売旅行との共催にて、「祈り」をテーマに第1弾とまた別の平安貴族とゆかりの深い地を巡ります。

「応天の門」「光る君へ」の登場人物が訪れたあの地、彼らが祈りをささげたであろうあの寺…。

70名以上のキャンセル待ちが出た大人気ツアーの続編、1月予定の募集開始をお待ちください!

読売旅行のホームページはコチラ