背中の骨が曲がるのは、加齢による防御反応?
年齢を重ねると、人間の背中は曲がっていく傾向にあります。反対に反っていくことはほとんどありません。これは、骨粗しょう症が要因となって、脊椎の圧迫骨折が1カ所ないし数カ所に生じることや、椎間板の前方部分が縮んでいくことによって起こるものです。
脊椎、いわゆる背骨の中心には、脊柱管という空間が首からお尻まで上下に長く通じています。その中を通っているのが脊髄神経で、体を動かすのに重要な役割を果たしています。
年齢を重ねると脊柱管を囲む椎体の骨や靭帯、椎間板などが変形・肥厚し、脊柱管が徐々に狭くなっていきますが、脊柱管は前屈すると広くなります。
つまり、背中が曲がるという現象は、加齢によって脊柱管が狭くなるのを避けようとする体の防御反応でもあるのです。