ストレスを減らすには

では、ストレスを低減させるにはどうすればいいのでしょうか。

先ほどもお話しした通り、ストレス要因は、残念ながら私たちの生活から取り除くことはできません。じゃあ、そこにどのようにうまく対応していくかというと、そのストレス要因をどのように見るか、ということです。

嫌なものとして捉えて、ただ反応するのではなくて、そのストレス要因と一歩距離を置いて、そこにどういった対応をしていけばいいかを考えます。

ただ、このストレス反応というのは、嫌でも自動的に出てくるものです。

例えば、昔からトマトが嫌いだったとします。トマトを見るたびに、「ああ、嫌だな、またトマトが出てきたな」と思うことになります。そうすると、いつでもどこでもトマトに対する反応というのは一緒ですよね。見るたびに嫌だなと思ってしまう。それが自動的な反応なんです。

けれども、マインドフルネスの練習を積み重ね、スキルを身につけていくと、いかに自分が自動的に反応することが癖になっていたのか、同じパターンで常にあるストレス要因に対して反応しているか、ということに気付くことができるようになります。

すると、今まで見えなかったいろいろな選択肢が見えてきます。

例えば「トマト=嫌」と見る以外に、トマトって実はきれいな色をしていたんだな、トマトってこんなふうにしたら食べられるようになるんじゃないか、もう少しトマトのことも知ってみよう、そんな選択肢が増えてくるわけです。要するに、視野が広くなっていくのです。

そうすると、今まで嫌だな嫌だなと思っていたトマトが、いろんな方面から見ることによって、そこまで嫌じゃなくなるかもしれません。食べるのは相変わらず苦手かもしれないけれども、トマト自体に対する考え方、その反応、感情というものが変わってくるということがあり得ます。

これが、マインドフルでストレス要因に対応していく、というやり方です。