暇つぶしや情報収集のために始めたSNS
気がついたら、手が空いたときにいつも見てしまっている……といったことはありませんか?そんな人は要注意です。
SNSで自分と似たような価値観や考え方の人と「いいね!」をつけ合い、フォローをしていると、考えを同じくする情報やニュースばかりが表示されるようになります。
これは「エコーチェンバー」という現象ですが、実際はごく一部で支持されている偏った考え方や、間違った情報だとしても、エコーチェンバーの閉じられた空間では、それがすべての世界であり、正解だと思い込んでしまう危険があります。
学校や勤務先など、リアルな世界や異なる意見の人がいるコミュニティに関わっていれば自分の偏りを修正することができますが、高齢になったり、引きこもりがちになったりして所属する組織がなくなると、偏りを自覚できず、違う意見を受け入れられなくなってしまうのです。
そうした状態が、人や物事への不信感や批判的な気持ちにつながってしまいます。
あまりに人に対して不信感を抱き、批判的な気持ちになったときは「自分は大丈夫かな?」と見直してみてください。